神話の真実に迫る 中央の朝廷と、国を拓いた八人の御子【神話の真実に迫る】その10
中央の朝廷と、国を拓いた八人の御子 トコヨクニの都と拠点 初代アマカミであるクニトコタチは、まずヲウミ(近江)に宮を築き、そこをトコヨクニの朝廷、すなわち国の中心と定められました。 そして、国づくりの足がかりとして、当時から集落が多く栄えて...
神話の真実に迫る 集落の形成と、衣食住の具体的な改革【神話の真実に迫る】その9
集落の形成と、衣食住の具体的な改革 飢えと寒さの時代 クニトコタチが現れるまで、人々の主食はどんぐりや木の実に頼るほかなく、特に冬は食糧が不足し、常に飢えとの戦いでした。住居も岩穴や岩かげをそのまま利用するか、地面を掘っただけの粗末な竪穴で...
神話の真実に迫る 国の理念と、民の暮らしを豊かにした改革【神話の真実に迫る】その8
トコヨクニ建国の理念 国を建てるにあたり、クニトコタチは国の名を「トコヨクニ」と定め、その礎となる建国の理念を明確に示されました。それは、現代で言う憲法にもあたる、国づくりの大方針でした。このことからも、当時すでに文字が存在していたことがわ...
神話の真実に迫る 古代人の高き精神性と、神の文字の創造【神話の真実に迫る】その7
満たされていた心 人がただ食べるという、最小限の生存のために生きていた時代。そこにはまだ言葉も文字もなく、文明の発達は非常にゆるやかでした。 そう聞くと、当時の人々は知恵も向上心もなかったと思われるかもしれません。しかし、決してそんなことは...
神話の真実に迫る 初代統率者クニトコタチと、最初の国トコヨクニの建国【神話の真実に迫る】その6
神なる指導者の誕生 ただ食べ、生きるだけで精一杯だったミナカヌシの時代。その長きにわたる原始の世に、ついに人類を導く指導者たる存在が誕生しました。 その御方は、肉体を持ちながらもその魂は神に通じる、まさに神人(しんじん)とも呼ぶべき存在でし...
神話の真実に迫る 最初の人間ミナカヌシと、進化を促す神仕組み【神話の真実にせまる】その5
創造の息吹と「ス」の神 宇宙の始まりは、大元の神様の吐く息によって生まれました。 その音は、「ハアー」とか「ふー」といったものではなく、人間の全ての言葉の根源である「スーッ」という、清浄な響きでした。ですから、私たちは大元の神様のことを「ス...
神話の真実に迫る 地を浄める天変地異と、人の世の夜明け前【神話の真実にせまる・その4】
~地を浄める天変地異と、人の世の夜明け前~ 産み出しの苦しみ 人間という生命を、この世に送り出すために。それには、気の遠くなるほどの長い年月と、幾度となく繰り返される奇跡のような出来事が必要でした。 その過程は、決して穏やかなものではありま...
神話の真実に迫る 生命の誕生と淘汰、そして人間へ至る道【神話の真実に迫る】その3
生命の誕生と淘汰、そして人間へ至る道 海が生まれたとはいえ、生命の誕生には生命の素となるアミノ酸が不可欠でした。しかし不思議なことに、その時の地球の海にアミノ酸は含まれていなかったのです。にもかかわらず、やがて生命は誕生します。 それは、宇...
神話の真実に迫る 月の誕生と、生命を育む海の創造【神話の真実に迫る】その2
月の誕生と、生命を育む海の創造 生まれたばかりの地球はマグマの海であり、まるで地獄のような世界でした。 その後、気の遠くなるような長い時間をかけて地表は少しずつ冷えて固まり、薄い空気に覆われるようになります。しかし、無数の小さな星が絶えず降...
神話の真実に迫る 神話の真実にせまる・その1
神話の真実にせまる・その1 ~大元の神の誕生と、奇跡の星の序章~ 無からの胎動 宇宙のその初めは、どこまでも「無」の状態でした。 そこには時間も空間もなく、いかなる形も存在しませんでした。しかし、その何もないところから少しずつ、ひとつの力が...
